今回は技術マニュアル制作・デジタルコンテンツ提供を手がける「シイエム・シイ(証券コード:2185)」について、財務・配当・成長性の観点から高配当株として投資価値を分析します。
1. 事業内容とビジネスモデル
マニュアル制作を中心に、教育研修・VR/クラウドツールによる業務改善サポートなど展開しており、マニュアル分野で国内トップシェアを誇ります。海外拠点も複数設置し安定収益基盤を構築しています。
技術文書という専門性高いフィールドで圧倒的な地位持ってるの、安定感あるブリ!
2. 財務状況・利益推移
期 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|
2022年9月期 | 1,791.7百万円 | 2,590百万円 (14.5%) | 2,964百万円 | 2,003百万円 |
2023年9月期 | 1,845.1 | 2,617 (14.2%) | 2,873 | 1,762 |
2024年9月期 | 1,952.3 | 2,975 (15.2%) | 3,182 | 2,078 |
2025年9月期予 | 2,200 | 3,600 | 3,700 | 2,400 |
売上・利益ともに安定しており、2025年以降も増収増益予想が継続されています。
毎年きちんと伸びてるの見て安心感あるブリ!
3. 財務健全性・収益性
- 自己資本比率:約80%と非常に高水準
- ROE:約10.5%、ROA:約12.4%で収益性も良好
- PERは約10倍、PBR約0.95倍と割安感あり
財務が非常に健全で、収益性も十分。価格面でも投資妙味があります。
安心できる数字が揃っていて、文句なしブリ!
4. 配当・増配・配当性向
- 年間予想配当:52円/株 → 配当利回り 約3.47%(株価:1506円/2025/7/19)
- 中間配当24円+期末28円で制度導入済み
- 配当性向は約28%と健全水準
- 7期連続増配予想で安定的な株主還元姿勢
継続的な増配と中間配当導入で、株主還元姿勢は明確です。
増配7年連続&利回り3.5%、株主に優しいブリ!
5. 投資判断まとめ
✔️ ポジティブ材料
- 安定成長&増益基盤
- 高いROE・ROAと割安な株価
- 利回り良好&制度整備された増配
- 財務健全性も極めて高い
⚠️ 注意ポイント
- 事業が専門ニッチ分野のため、競争環境や需要変化に注意
- 営業キャッシュフローなどCF情報も今後確認したい
- マクロ環境(景気・為替)により収益変動の可能性
✅ 総合評価
シイエム・シイは「安定収益+高財務健全性+制度整備された配当政策」の揃った、高配当株として非常に優秀な銘柄です。
中リスク・中リターンの着実派投資家にとって、非常に価値ある選択肢と言えるでしょう。
安心感・安定感が抜群で、長期保有に適した銘柄ブリ!