今回は、オフィスビルの不動産再生・リノベーション中心に、ホテル・観光事業を展開する「サンフロンティア不動産(8934)」について、財務状況・配当・成長性の観点から高配当株としての投資価値をじっくり見ていきます。
1. 事業内容とビジネスモデル
サンフロンティア不動産は主に以下の3本柱で展開しています:
- オフィスビル事業:東京都心部の中小型オフィスビルをリプランニング・再生して賃貸・証券化
- ホテル・観光事業:「日和ホテル」や提携ホテルの開発・運営
- その他:海外不動産建設、ビル管理、貸会議室、仲介、滞納保証など
都心オフィス+ホテル事業で収益軸が分散されていて、安心感あるブリ!
2. 財務状況と利益の推移
期 | 売上高 | 営業利益 | 純利益 |
---|---|---|---|
2022/03期 | 79,868百万円 | 17,600百万円 | 11,917百万円 |
2023/03期 | 82,777百万円 | 14,905百万円 | 11,612百万円 |
2024/03期 | 79,868百万円 | 17,600百万円 | 11,917百万円 |
2025/03期 | 103,174百万円 | 21,279百万円 | 14,163百万円 |
2026/03期予 | 117,000百万円 | 23,840百万円 | 15,500百万円 |
2023年は一時の利益減も見られましたが、直近は売上・利益ともに**2期連続増収増益**で順調成長しています。
再生+観光でしっかり利益を伸ばしてるの、頼もしいブリね!
3. 財務健全性
- 自己資本比率:約47%で財務の安定性しっかり
- 有利子負債/資本比率は高めも、営業CFと連携した運用体制
実はCFは赤字だけど…資産再生が多いから一時的な処理かもしれないブリ!
4. 配当・増配・配当性向
- 2026年3月期予想配当:76円→利回り 約3.7%(株価:2057円)(2025/7/23)
- 配当性向:約22.6%と低め→余力あり
- 連続増配は12年継続中→株主還元姿勢しっかり
増配12年続き&利回り3%以上…株主に優しすぎるブリ!
5. 投資判断まとめ
✔️ ポジティブ要素
- オフィス・ホテルなど複数軸で安定収益基盤
- 2期連続増収増益で実績が良好
- 利回り3.7%、堂々12期連続増配
- 自己資本比率47%、財務も健全
⚠️ 注意ポイント
- 営業CFが2年連続マイナス→資金繰りの動きを継続チェック
- 不動産市場や金利変動による業績リスクあり
- 借入依存がやや高く、利上げ環境に敏感
✅ 総合評価
サンフロンティア不動産は「複数軸での安定収益+高利回り+12年増配」という三拍子が揃った株主に魅力的な企業です。営業CFの改善傾向や市場の見通し次第ですが、中リスク・安定高配当株として一定の投資価値がある銘柄と評できます。
不動産再生やホテル運営に強みあり+配当が続く…まさに“毎期安心して魚のえさを撒ける銘柄”ブリ!